#12 Spotify・Apple Music・YouTube Musicの違い、日本人は音楽好きじゃない問題

第12回は、第11回の続きです。  勉強会のBGMの選定の話から、音楽の楽しみ方の話に発展しました。 題して「Spotify・Apple Music・YouTube Musicの違い、日本人は音楽好きじゃない問題」。 勉強会のBGMをどう選ぶ? - ジャズとボサノバを選んでしまうと・・・ basara669が提起する、「日本人は音楽好きじゃない問題」 - 日本の音楽の授業がつまらない?スペインやアメリカの音楽の楽しみ方。 - 日本の人は、ランキングに基づいて音楽を聴いている。 - 洋楽に対する恐れ。 - Tiktokの影響。 音楽プラットフォームの違い - Spotify、Apple Music、YouTube Music - 好きな音楽に出会えない時代に - ストリーミングは、選択肢が多すぎる? 音楽を何で聴いてる?AirPodsのすごさ - AirPodsで、音楽を聴くように。 - AirPodsのすごいところ - 接続性 - Boseのすごさ - 軽さとつけ心地 - 車に乗るほうが、音楽を聴く - アプリとヘッドホン・イヤホンを揃える時代 - コストはかかる?前と変わらない? 若い世代の音楽の聴き方 - コサコの娘の、音楽の楽しみ方 - ギターは、新しい楽器に取って代わられるのか? - Amazon AWS midi Keyboard Netflix "Rhythm + Flow"について - アメリカの音楽ビジネスは厳しい? - 日本の中で売れる曲はパッケージ化されすぎている それではまた次の放送で、バイバ~イ!

Om Podcasten

iPhoneやMacなどのApple製品やスマートフォン、カメラなどガジェット中心の情報を届けるMy Tech Your Tech。今気になるガジェットのトークをゆるーく配信しています。 感想などは #mtyt をつけてつぶやいてください オファーやリクエストなどDM歓迎 Twitter:https://twitter.com/MyTechYourTech ■中の人紹介 basara669(ばさら) 某Web会社で勤務しながら、YouTubeでガジェット紹介を副業にしている コサコさんとは某Web会社での元同僚。 幼少期をアメリカで過ごし、マンガで日本語を覚えたため、マンガををこよなく愛し、未だにかめはめ波撃てるようになると思っている 好きな運動はバトルロープ YouTubeのチャンネルはこちら https://www.youtube.com/channel/UCaSailpNaZmqpvXxFVjhBRQ コサコ 病院向けITベンチャーでマーケティングとCSを担当 。 大学時代にスペインに1年留学し、社会人になってからは、働きながらイギリスの大学院をオンラインで履修・卒業。2児の父。 basara669をガジェットの師と仰ぐ。読んだ漫画が少ない(BECK、のだめカンタービレ、3月のライオン、くらい)。 面白かった方はぜひYouTubeの方もご覧になってください!