#12 Spotify・Apple Music・YouTube Musicの違い、日本人は音楽好きじゃない問題
第12回は、第11回の続きです。 勉強会のBGMの選定の話から、音楽の楽しみ方の話に発展しました。 題して「Spotify・Apple Music・YouTube Musicの違い、日本人は音楽好きじゃない問題」。 勉強会のBGMをどう選ぶ? - ジャズとボサノバを選んでしまうと・・・ basara669が提起する、「日本人は音楽好きじゃない問題」 - 日本の音楽の授業がつまらない?スペインやアメリカの音楽の楽しみ方。 - 日本の人は、ランキングに基づいて音楽を聴いている。 - 洋楽に対する恐れ。 - Tiktokの影響。 音楽プラットフォームの違い - Spotify、Apple Music、YouTube Music - 好きな音楽に出会えない時代に - ストリーミングは、選択肢が多すぎる? 音楽を何で聴いてる?AirPodsのすごさ - AirPodsで、音楽を聴くように。 - AirPodsのすごいところ - 接続性 - Boseのすごさ - 軽さとつけ心地 - 車に乗るほうが、音楽を聴く - アプリとヘッドホン・イヤホンを揃える時代 - コストはかかる?前と変わらない? 若い世代の音楽の聴き方 - コサコの娘の、音楽の楽しみ方 - ギターは、新しい楽器に取って代わられるのか? - Amazon AWS midi Keyboard Netflix "Rhythm + Flow"について - アメリカの音楽ビジネスは厳しい? - 日本の中で売れる曲はパッケージ化されすぎている それではまた次の放送で、バイバ~イ!