#20 メンタルヘルス:健常と病のあいだを生きる

(精神疾患や精神科に関する話題が含まれています。聴取の際にはご注意ください。)   過去のエピソードで触れたeco-anxiety(環境問題に対する不安症)、精神状態を理由に試合や記者会見をキャンセルするスポーツ選手など、最近耳にすることが多くなってきている「メンタルヘルス」。コロナ禍で身近に感じるようになった人も多いかもしれませんが、日本において精神疾患に関する話題は長らくタブー視されてきたように思います。 でも、人は生きていれば大なり小なり「病む」のではないか? 今回はそんな視点から、精神疾患や心理療法の事例や私たちの実体験を交えながら「健常と病のあいだ」を生きることを考えます。 【感想や質問、トピックのリクエストはInstagramやウェブから】 Web: compostcapitalism.wixsite.com/podcast/dig-deeper(エピソードで紹介した書籍や事例を掲載) Instagram: instagram.com/compostpodcast/(エピソードで言い残したことや、リホとハヅキが気になるニュースを紹介)

Om Podcasten

COMポスト資本主義(コンポスト資本主義)は、社会・環境・政治などに関わるさまざまなテーマについてリホとハヅキが対話を繰り広げるポッドキャストです。気候変動やエコロジーから、食、ジェンダー、セクシュアリティ、メンタルヘルス、アート、デザインまで、幅広いトピックに飛び込みます。 マツマル リホ:98年大阪生まれ。都市における循環や、多種の共生・共栄に興味あり。食・農業に関わる場作り、ソーシャルITスタートアップの共同創業などを経て、エコロジーについて学びを深めるためにロンドンの大学院に進学。引き続きロンドンで暮らしている。 ヤスナガ ハヅキ:97年イギリス生まれ。美術大学でデザインを学んだ後、食関係のNPOや産地と距離の近い飲食店等を回遊する。現在は株式会社ロフトワークのクリエイティブディレクター。イギリスにもいつかまた住みたい。 Instagram: @compostpodcast Email: compost.capitalism.podcast@gmail.com