#31 入植者からエコモダニストまで:アメリカ人の「自然観」(雑誌Spectator 49号より)

自然保護や生物多様性について見聞きすることは多いけれども、そもそも私たちが“地球市民として“守ろうとしている自然は何で、どこにあるんだろう? そんな問いについて、雑誌Spectator「自然って何だろうか」を取り上げて前編と後編でお届けします。 まずは本誌の前半にフォーカスし、今世界で主流となっている欧米的な自然観のルーツや、これからの気候変動対策としてビッグブレーン達が何を考えているのか、半世紀以上前に『Whole Earth Catalog』を出版してアメリカのテック業界に影響を及ぼしたスチュアート・ブランドの思想を絡めて紹介します。 入植者として開拓をしてきた歴史がアメリカ人の自然観をどう確立していったのか。エコモダニズムに対するロマン主義とは。私たちも学びのとても多いトピックでした! 【Reference】 『Spectator Vol.49 自然って何だろうか』 【お知らせ】 リスナーさんに向けて、CAMPFIRE Communityを始めました! 詳細・参加はこちらからお願いします。 【Website】 compostcapitalism.wixsite.com/podcast/ 【Instagram】 instagram.com/compostpodcast/

Om Podcasten

COMポスト資本主義(コンポスト資本主義)は、社会・環境・政治などに関わるさまざまなテーマについてリホとハヅキが対話を繰り広げるポッドキャストです。気候変動やエコロジーから、食、ジェンダー、セクシュアリティ、メンタルヘルス、アート、デザインまで、幅広いトピックに飛び込みます。 マツマル リホ:98年大阪生まれ。都市における循環や、多種の共生・共栄に興味あり。食・農業に関わる場作り、ソーシャルITスタートアップの共同創業などを経て、エコロジーについて学びを深めるためにロンドンの大学院に進学。引き続きロンドンで暮らしている。 ヤスナガ ハヅキ:97年イギリス生まれ。美術大学でデザインを学んだ後、食関係のNPOや産地と距離の近い飲食店等を回遊する。現在は株式会社ロフトワークのクリエイティブディレクター。イギリスにもいつかまた住みたい。 Instagram: @compostpodcast Email: compost.capitalism.podcast@gmail.com