#41 誰のための憲法改正?

憲法は国民ではなく国家を縛るもの。このエピソードの準備を始める前はそんなことも知らなかったハヅキですが、調べているうちに、改憲の意図や背景に潜む宗教組織、戦争をすること/しないことのリアルな意味、改憲を求める政治グループのプロフィールなどなど憲法とその周辺の動きに対する解像度がグッと上がりました。今回はその学びをできるだけストレートにお伝えするので、同じようにモヤモヤしている方々にとって考えるための便利な材料にしてもらえると嬉しいです。 内容は大きく分けて、武力の行使を禁止する9条と自衛隊の存在についてと保守派による憲法改正の動きと自民党改憲草案、改憲のプロセスについてです。 【References】 『「改憲」の論点』 カタリバ大学 SEALDs 自民党の日本国憲法改正草案 「自民党の改憲草案で憲法はどう変わる?」 感想や質問はこちらから↓ 【Website】 compostcapitalism.wixsite.com/podcast/ 【Instagram】 instagram.com/compostpodcast/

Om Podcasten

COMポスト資本主義(コンポスト資本主義)は、社会・環境・政治などに関わるさまざまなテーマについてリホとハヅキが対話を繰り広げるポッドキャストです。気候変動やエコロジーから、食、ジェンダー、セクシュアリティ、メンタルヘルス、アート、デザインまで、幅広いトピックに飛び込みます。 マツマル リホ:98年大阪生まれ。都市における循環や、多種の共生・共栄に興味あり。食・農業に関わる場作り、ソーシャルITスタートアップの共同創業などを経て、エコロジーについて学びを深めるためにロンドンの大学院に進学。引き続きロンドンで暮らしている。 ヤスナガ ハヅキ:97年イギリス生まれ。美術大学でデザインを学んだ後、食関係のNPOや産地と距離の近い飲食店等を回遊する。現在は株式会社ロフトワークのクリエイティブディレクター。イギリスにもいつかまた住みたい。 Instagram: @compostpodcast Email: compost.capitalism.podcast@gmail.com