#52 サステナビリティへの眼差しの変化

今回は、東中野にあるビアバー兼ポッドキャストスタジオ「雑談」で収録をした、スペシャル高音質エピソードです。 あたかもリホとハヅキが耳にスポッと入ったかのような、リアルな声でお送りします。 「雑談」の場所性に連られてか、普段よりもオープニング長めです!個人的なメイク歴の話題から、多くの女性が抱える容姿に関するすり込みや、矛盾する思いなどフェミニズム周りの話からスタートします。 本題としては、COMポスト2人のサステナビリティに関する考えの変遷(学生→今)と、リホが大学院留学の道を選んだ背景について。 そして終わりにフィクション作品が社会との向き合い方にどう役立つか、会話と制作との違いについてなど、とても雑談的に話します。 ▼感想や質問はこちらから Website: ⁠compostcapitalism.wixsite.com/podcast/⁠ Instagram: ⁠instagram.com/compostpodcast/ 雑談: https://zatsudan.co.jp/ ちきゅうのみちくさ展: https://loftwork.com/jp/event/20230705_ggp_exhibition "The Mushroom at the End of the World" (邦題は『マツタケ――不確定な時代を生きる術』でした): https://www.msz.co.jp/book/detail/08831/ Climate Designers: https://www.climatedesigners.org/japan "Beautiful World, Where Are You": https://globe.asahi.com/article/14709695

Om Podcasten

COMポスト資本主義(コンポスト資本主義)は、社会・環境・政治などに関わるさまざまなテーマについてリホとハヅキが対話を繰り広げるポッドキャストです。気候変動やエコロジーから、食、ジェンダー、セクシュアリティ、メンタルヘルス、アート、デザインまで、幅広いトピックに飛び込みます。 マツマル リホ:98年大阪生まれ。都市における循環や、多種の共生・共栄に興味あり。食・農業に関わる場作り、ソーシャルITスタートアップの共同創業などを経て、エコロジーについて学びを深めるためにロンドンの大学院に進学。引き続きロンドンで暮らしている。 ヤスナガ ハヅキ:97年イギリス生まれ。美術大学でデザインを学んだ後、食関係のNPOや産地と距離の近い飲食店等を回遊する。現在は株式会社ロフトワークのクリエイティブディレクター。イギリスにもいつかまた住みたい。 Instagram: @compostpodcast Email: compost.capitalism.podcast@gmail.com