#62 (前編) パレスチナに対する暴力と構造的抑圧への怒り・問い

イスラエルによるパレスチナ人の虐殺が始まってから7ヶ月。毎日SNSではおぞましい被害の様子を目にする一方で、米国のコロンビア大学やリホが所属するロンドン大学ゴールドスミス校など世界各地でパレスチナに連帯する学生運動が広がりを見せており、それに対する警察による過度な取り締まりなどが物議を醸しています。 そんな中、ハヅキとリホが日々考えていることーー政治家・国家やアクティビズムの可能性と限界、暴力の中で生きる人たちのこと、10月7日以前のパレスチナの「日常」や文化などについて対話を繰り広げました。 ▼参照 「#56 GUEST パレスチナ・イスラエルの歴史と実体験から今の情勢を考える:あらゆる形の暴力に抵抗するということ」: Spotify|Apple Podcasts 'Extremists trying to tear us apart, says Rishi Sunak in impromptu No 10 speech': https://www.theguardian.com/politics/2024/mar/01/extremists-trying-to-tear-us-apart-says-rishi-sunak-in-impromptu-no-10-speech Goldsmiths for Palestine: https://www.instagram.com/goldsmithsforpalestine/ 『Falastin』: https://ottolenghi.co.uk/falastin 『Savage Ecology』: https://www.dukeupress.edu/savage-ecology 『この世界の片隅に』: https://konosekai.jp/ 「Talk Easy: David Remnick」: https://talkeasypod.com/david-remnick/ Instagram @compostpodcast のDM、またはSNSで #COMポスト資本主義 をつけて感想・質問をお待ちしています!ポッドキャストのフォロー、評価も嬉しいです。

Om Podcasten

COMポスト資本主義(コンポスト資本主義)は、社会・環境・政治などに関わるさまざまなテーマについてリホとハヅキが対話を繰り広げるポッドキャストです。気候変動やエコロジーから、食、ジェンダー、セクシュアリティ、メンタルヘルス、アート、デザインまで、幅広いトピックに飛び込みます。 マツマル リホ:98年大阪生まれ。都市における循環や、多種の共生・共栄に興味あり。食・農業に関わる場作り、ソーシャルITスタートアップの共同創業などを経て、エコロジーについて学びを深めるためにロンドンの大学院に進学。引き続きロンドンで暮らしている。 ヤスナガ ハヅキ:97年イギリス生まれ。美術大学でデザインを学んだ後、食関係のNPOや産地と距離の近い飲食店等を回遊する。現在は株式会社ロフトワークのクリエイティブディレクター。イギリスにもいつかまた住みたい。 Instagram: @compostpodcast Email: compost.capitalism.podcast@gmail.com