#7 人生を設計する方法 (理論編その2): 幸福のインフラとなる3つの資本で一番最初に大切にすべきは「◯◯資本」、資本を増やす戦略とその順番、自覚的幸福感など。

こちらは有料のVoicyプレミアム放送のバックナンバー#1149「人生を設計する方法 (理論編その2)」の無料公開版です。後半部分のリスナーコメントへの回答も内容から除外しています。⁠https://voicy.jp/channel/1232/all?type=premium&month=all⁠参考図書: 『幸福の資本論』橘玲著 ダイヤモンド社https://amzn.to/41OjRr3前回に引き続き、人生にも攻略本が必要だというテーマでお話をしています。今回は、前回触れた人生を設計するための理論をさらに深掘りしていきます。特に、幸福のための3つの資本について具体的に見ていき、どのようにそれぞれの資本を活用するかについて考えます。3つの資本の紹介: 幸せを支えるための3つの土台、金融資本、人的資本、社会資本について金融資本: お金(貯金、不動産、株)を指し、経済的自由を得るために必要な資本人的資本: 自分の仕事や自己実現に関する能力、スキル、経験。稼げる自分になるための道筋社会資本: 人との繋がり(家族、友人、コミュニティ)によって支えられる社会的つながり資本のトレードオフ: 金融資本と社会資本はトレードオフの関係で、全てを同時に満たすのは難しい資本のリスク: 1つの資本だけに依存するとリスクが高い幸福に必要な量と質: 資本を量だけでなく、質の面でも追求することが幸福に繋がる幸福のために必要な実践的な方法: 資本を2つに増やすための戦略と、どの順番で重視するかの実践論自覚的な幸福感: 自覚的にどれだけの豊かさを持っているかが、幸せを感じるためのカギ次回予告: 幸福感を高めるために、どの資本をどう増やすか、選択と集中について

Om Podcasten

本を読む。流れを読む。未来を読む。この放送は、ビズリーチやメルカリ、スマニューといったユニコーン企業を渡り歩くプロダクトマネージャーが、働き方やキャリアの未来について考察する番組です。 Twitter(X): https://twitter.com/tairo 経歴: https://www.linkedin.com/in/tairo-moriyama-03315042 書籍: https://amzn.to/341oqUD 新卒リクルートで人事/法人営業 →デジタルマーケティング →ニートからの飲食店アルバイト →フロントエンドエンジニア →WILDCARD CEO →ビズリーチ Search Engineer →メルカリ Engineering Director →スマートニュース Tech PM, Product Lead (現職)