Vol.25 叱りつけたり厳しい罰を与えることは子どもの学びや成長を妨げる?

最近読んだ子育て本「Kid Confidence」から、子どもが悪さをしたときの対処法を紹介。"discipline"は、厳しいしつけや罰を与えることだと理解されているけれど、本当は"teach"(教える)という意味なんだって。 感情が高まっているとき(親と子ともに)は、少し時間を置いてから話すこと。親が、なぜ悪さをしてしまったのかの言い訳を想像して会話を始めることで、子どもは素直になれる、などなど。 【録音後記】 この1ヶ月間のイベントごとと言えば、ハロウィン。ハロウィン当日の日中、近所のモールでは孫悟空とパイナップルが仲良く手をつないで歩く姿が見かけられました(笑)。 *** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。 エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/ Twitter: twitter.com/yukari77 Instagram: www.instagram.com/yukari77/ --- This episode is sponsored by · Anchor: The easiest way to make a podcast. https://anchor.fm/app --- Send in a voice message: https://anchor.fm/hearmama/message

Om Podcasten

ラスベガスで子育てに奮闘するライター三橋ゆか里がお届けします。SNSを見ていると、子育てのキラキラした部分ばかりが目立ちます。子育てには子育てでしか味わえない素晴らしいことがたくさんあるのと同時に、試行錯誤の繰り返しで毎日が奮闘記。子育てに不安を感じたり悩んだり、自信を持てなかったりするのはあなただけじゃないし、日本のママも海外のママも同じ。アメリカで情報収集した記事や書籍などを題材に、悲観するでも楽観するでもなく、リアルな育児・子育てについて伝えていきます。