Vol.55 駄々っ子の頭で鳴る警報ベルを止めるには

誰もが通る#イヤイヤ期。子どもの駄々っ子は、彼らの脳が脅威を察知することがきっかけで起こるんだとか。子どもたちのまだ発達していない脳に言葉や論理で説得を試みるのは不可能に挑戦するようなもの…。ニューヨークタイムズの記事を取り上げます。 Montessori Educationという英語のポッドキャストから、"Spilled juice"というエピソードを紹介。日常的なシーンを含め、親が手を出さず、子どもをただ見守ることの大切さを教えてくれます。 【録音後記】 ・中目黒に住んでいた頃の思い出話 ・当事者になるまで子育てに関していかにクルーレスか ・おむつのパッケージがキラキラし過ぎ ・近況報告 *** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。 エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/ Twitter: twitter.com/hearmamapodcast Instagram: www.instagram.com/yukari77/ --- Send in a voice message: https://anchor.fm/hearmama/message

Om Podcasten

ラスベガスで子育てに奮闘するライター三橋ゆか里がお届けします。SNSを見ていると、子育てのキラキラした部分ばかりが目立ちます。子育てには子育てでしか味わえない素晴らしいことがたくさんあるのと同時に、試行錯誤の繰り返しで毎日が奮闘記。子育てに不安を感じたり悩んだり、自信を持てなかったりするのはあなただけじゃないし、日本のママも海外のママも同じ。アメリカで情報収集した記事や書籍などを題材に、悲観するでも楽観するでもなく、リアルな育児・子育てについて伝えていきます。