自分を後回しにしてしまう人を励ましたい 漫画『ゆりあ先生の赤い糸』(後編) #50-218

手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞した『ゆりあ先生の赤い糸』。高校生や若者ではなく、50歳を主人公に恋愛を描いています。作者の入江喜和さんに、描きはじめたきっかけや原動力、コロナ禍という要素も盛り込んだ理由について聞きました。※2023年6月12日に収録しました。前後編の後編です。前回は<中高年は生身の人間だし恋愛もする 手塚治虫文化賞『ゆりあ先生の赤い糸』(前編) #50-217>。 【関連記事】原点は「夫に浮気相手がいたら…」 大賞「ゆりあ先生」入江喜和さんhttps://www.asahi.com/articles/ASR4N74X9R4KUCVL031.html?iref=omny 波瀾万丈の暴走「ゆりあ先生の赤い糸」手塚治虫文化賞秋本治さん選評https://www.asahi.com/articles/ASR4N6VJMR4KUCVL02G.html?iref=omny 世界の少女の隣にある差別 「女の子がいる場所は」やまじえびねさんhttps://www.asahi.com/articles/ASR4P6VJGR4KUCVL03P.html?iref=omny  【出演・スタッフ】入江喜和さん(漫画家)黒田健朗(文化部)MC 水野梓音源編集 堀江麻友 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube →   https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

Om Podcasten

メディアのいまと未来について、じっくりと言葉を交わすポッドキャストです。 なにを伝えるのか。どうしたら伝わるのか。なぜ伝えるのか。本当に必要なのか。 新聞社で働くわたしたちは、悩み、もがいています。 コンセプトは「あなたと、メディアのみらいをつなぐ」。一緒に考えてみませんか。 【おねがい】 朝日新聞ポッドキャストは、みなさまからの購読料で配信しています。 番組継続のため、会員登録をお願いします! http://t.asahi.com/womz 【朝ポキ情報】 アプリで記者と対話 http://t.asahi.com/won1  交流はdiscord https://bit.ly/asapoki_discord  おたよりフォーム https://bit.ly/asapoki_otayori  朝ポキTV https://bit.ly/asapoki_youtube_  メルマガ https://bit.ly/asapoki_newsletter  広告ご検討の企業様は http://t.asahi.com/asapokiguide  番組検索ツール https://bit.ly/asapoki_cast  最新情報はX https://bit.ly/asapoki_twitter  番組カレンダー https://bit.ly/asapki_calendar  全話あります公式サイト https://bit.ly/asapoki_lp