【土曜版 #30】AI技術者、起業家、SF作家。そして都知事選出馬。安野貴博とは何者か?

本日のゲストは、AIエンジニア、起業家、SF作家の安野貴博さん。7月に行われる東京都知事選に関連して、立候補を表明し、その政策面が話題を呼びました。一部のSNSでは、台湾の元デジタル担当大臣になぞらえて、「日本のオードリー・タンなのではないか」といった声も見られます。テクノロジーで政治をどうアップデートするのか、安野さんが描く未来を伺いました。 ▼出演: 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 安野貴博(AIエンジニア/SF作家) https://twitter.com/takahiroanno⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 1990年、東京都生まれ。東京大学工学部で松尾豊教授の研究室でAIや機械学習を学ぶ。卒業後はボストン・コンサルティング・グループに入社し、独立後はAIチャットボットの株式会社BEDORE(現PKSHA Communication)を創業、リーガルテックの株式会社MNTSQを共同創業。2019年以降はSF作家としても活動し、『コンティニュアス・インテグレーション』で第6回星新一賞優秀賞、『サーキット・スイッチャー』で第9回ハヤカワSFコンテスト優秀賞を受賞。2022年には「ロイヤル・カレッジ・オブ・アート」で準修士も取得し、AIを使ったメディアアーティストとしても活動する。2023年には、総理大臣官邸で岸田文雄首相らと意見交換し、生成AIを利用した岸田首相のリアルタイム声真似を披露し、メディアで大きく取り上げられる。 ▼支援プログラム「Chronicleサポーター」については、こちらをご参照ください。 ⁠https://chronicle-inc.net/support/⁠ ⁠https://note.com/t_nomura/n/n43e514e703b4⁠ ▼Podcast Studio Chronicle公式サイト ⁠https://chronicle-inc.net/

Om Podcasten

News Connect(ニュースコネクト) ~あなたと経済をつなぐ5分間~ 1日1つ、5分間で、国際政治や海外のビジネスシーンを中心に、世界のメガトレンドがわかる重要ニュースを解説。朝の支度や散歩、通勤、家事の時間などにお聴きいただけるとうれしいです。 ▼MC: 野村高文(Podcast Studio Chronicle代表/Podcastプロデューサー) https://x.com/nmrtkfm Podcastプロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、制作番組の書籍化に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)、『経営中毒』(徳谷智史氏・著)がある。 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/