25.ここが変だよ日本!!

ういーーす。  今日は、ここが変だよ日本と思ったこと、多くの人が思っていることを語りました。  日本文化を知るうえで、とても大切なお話です! 是非是非、これを聞いて、なぜ日本人はあんな変なことをするんだ!!という点を理解してください。  ここが変だよ日本  ランキング 1,道に名前がついていない  2,チップがない国、それが日本  3,電車が遅れたことがニュースになる  【番外編】  1, サービスが丁寧すぎる  2,海外の人に対して、身構える  3,名刺をもらうときは、名刺入れを座布団代わりに  語学を学ぶうえで、その国の人のマネをすることは、語学が上達するための大きなヒントです。  是非、このPodcastを聞いて、あなたも日本人になりきってください!  今日のひとことフレーズ  ■バカでかい = enormous  → かなりカジュアルな表現です。  かなり大きい、とても大きい、とっても大きい と同じ意味です。 形容詞の前に、「バカ」をつけると、その形容詞を強調することができます。  ※かなりカジュアルな表現です。友達との会話で使ってください。  ビジネス×  初対面の人との会話× →たぶんカジュアル過ぎる気がします。  年上の人との会話× →ちょっと失礼な気がします。  仲が良い友達〇   例)ばか旨い = とてもおいしい = so delicious, very tasty         ばかうるさい = とてもうるさい = so noisy        その他に、「ばか」をつけても意味が通じる形容詞   ばか汚い、ばか難しい、ばか遠い、ばか近い、ばか高い、ばか安い  例文)  1,「回転寿司(かいてんSushi)」にて 嘉一 あーーーー、まじでお腹空いてたわ。なーーに、食べよっかな。 Aさん 俺もだわ。仕事バカ忙しくて、昼食べる時間なかったから。寿司最高! 嘉一 うーーーまい!この中トロ、バカうまい!  2,「試験(しけん)」について語る Bさん かいちさん、試験どうだった? 嘉一  いやいやいや、反則(はんそく)だよ、あれは。。。     ばか難(むずか)しかったわ。しゃれならん。  3,「ショッピングモール」にて ※嘉一 36歳 Cさん 22歳の場合 初対面ではない。少なからず、仲は良いと想定。 Cさん NIKEの Air moreuptempo の白と赤、ばかかっこいいっす! 嘉一 わかるわかる!俺(おれ)も一目ぼれして、そっこー買ったもん。 Cさん いくらしたんですか? 嘉一 3万! Cさん バカ高いっすね!  ※この場合、Cさんからすると、嘉一は年上であるため、「ばか高っ(たかっ!)!」と話すと、年上の人に対して、少し失礼な気がします。これを「タメ語」といいます。  ※タメ語とは、同じ年の相手に対して使っている言葉で、ビジネス×、初対面× かと思います。 そのため、最後に「っすね!」をつけてます。この語尾(ごび)「っすね」は、男性がよく使う表現です。これをつけることによって、少し失礼なイメージが少なくなり、ぎりぎり年上との会話でも使える気がします。  例文) 「高級寿司屋」にて ※嘉一 36歳 Cさん 22歳の場合 初対面ではない。少なからず、仲は良いと想定。 少なからず、Cさんは嘉一が36歳と年上ということに対して、敬意を払っている。  嘉一 Cさん、今日はおごるから好きなもの食べなよ!  Cさん まじっすか!ごちになります!  嘉一 じゃんじゃん、食べな!  Cさん このマグロまじうまいっす!あーざす! 注:二人の関係性によって、使っても大丈夫な場合もあります。    あくまで、一般的な例ですので、参考までに。

Om Podcasten

★Instagram★ https://www.instagram.com/kaichijapanese/ ★Website★ https://kaichijapanese.wixsite.com/website ★コラボレーション・お仕事依頼★ → Kaichjapanese@gmail.com Hello there! Thank you so much for swinging by my podcast. Are you feeling stuck with your Japanese? I am here to help you relax, have fun, and learn real, natural Japanese. I hope you'll enjoy listening to the episodes. 皆さん、初めまして。 PodcasterのKaichi です。 いつも「Kaichiと学ぶ生の日本語」を聞いてくださり、本当にありがとうございます。 64カ国以上の皆さんが、私のPodcastを聞いてくれているのが、とても嬉しいです!(as of 04/16/2022) 日本語の勉強が飽きないように、面白い話題をたくさん作っていきますので 時間があるとき聞いてくれたら嬉しいです!