もう嫌だ...!アメリカ人が日本のラッピングにうんざりする理由|The Austin and Arthur Show
今回の動画の英日字幕やスクリプトはAustin and Arthur フレンズでゲットできます。詳細はこちら: https://iu-connect.com/aa-shokai/ =================================== 00:00 アーサーの英語は訛ってる? 04:51 アメリカ西海岸訛りなんてある? 07:35 オースティンが日本のラッピングを嫌う理由 11:06 どうして日本はラッピングにこだわる? 11:39 オースティンがラッピングに求めること 14:19 料理番組で見える日米文化の違い 17:52 映画「Love Actually」のあるシーン 今回のテーマは、日本の「ラッピング文化」についてです。 日本では、プレゼントやちょっとしたお菓子などが一つ一つ丁寧に美しく包装されていることが多いですが、オースティンはその文化に強い抵抗を感じているようです。一体なぜでしょうか? また、冒頭ではアーサーのボストン訛りについても触れ、アメリカ東海岸と西海岸の訛りの違いについても理解が深まる内容になっています。ぜひご覧ください! ====================================== == Austin and Arthur へお酒をプレゼントする == ====================================== Austin&Arthurに撮影用のお酒をプレゼントして活動を応援したい方へ 飲みたい日本酒のリスト(Amazonほしい物リスト):https://amzn.asia/0afyjWQP ================================= == The Austin and Arthur Showについて == ================================= 私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。 日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。 100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです! アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。 オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。 #英語リスニング #日米文化 #文化の違い #字幕なし