アカデミアとスタートアップ 融合のコツ ―不妊治療AIを例に― #2

【今回の内容】産婦人科領域のAIが広がってきている/フェムテック有名スタートアップが論文執筆/不妊治療の裾野を広げる/産婦人科領域で成功しそうなビジネスモデルは/日米で異なる不妊治療/アカデミアからビジネスに「少し手を伸ばす」/日本は専門性の高いVCが少ない/経営と科学両方に関心のある経営人材の不足/論文執筆の「流儀」/mayoから出た「お手本のような」論文/「医療AI論文、どういう風に読めばいいか講義」開催予定/フェムテック領域にお金が回る仕組みを 【今回取り上げたニュース】不妊治療中の卵巣刺激を最適化 – Alife Healthhttps://aitimes.media/2024/08/27/14323/Artificial intelligence guided screening for cardiomyopathies in an obstetric population: a pragmatic randomized clinical trialhttps://www.nature.com/articles/s41591-024-03243-9 ⁠ 【出演者】 岡本将輝…The Medical AI Times 編集長(X:⁠@MedicalAITimes⁠) 島原佑基…The Medical AI Times CEO(X:⁠@SHIMA_LPixel⁠) 中安杏奈…一般社団法人JHIH代表理事/Globis Capital Partners(X:⁠@_dr_anna_⁠) 植田大樹…大阪公立大学大学院医学研究科人工知能学准教授(X:⁠@DaijuUeda⁠) 宮内 諭…JHIH コミュニティマネージャー(X:⁠@yun__yun⁠) 【クレジット】 BGM…MusMus 音声編集…宮内 諭 【The Medical AI Timesの情報】 HP:⁠https://aitimes.media/⁠ X: @MedicalAITimes ※ ご意見・ご感想・誤りのご指摘などはぜひ下記からご連絡ください。 press@aitimes.media

Om Podcasten

The Medical AI Timesは、AIを活用した先端医科学技術を一般の方々に分かりやすく伝えることを目的として創設された、医療テック分野に特化した専門メディアです。現役の医師や研究者の協力のもと、海外での医療分野におけるAI活用事例などの最新情報を提供しています。この度、より多くの方に医療AIの事例をお届けするため、Podcast番組の配信を開始いたしました。医療AI分野で活躍する専門家たちが、The Medical AI Timesの掲載記事を解説し、国内外の医療テックやAIの最新事例をわかりやすくお伝えいたします。